例のサウンドノベル

今さらながらやってます。まだ鬼隠し編が終わっただけ。
今のところいたって普通です。音と絵があるので小説とはまた違いますが、今の程度ならば消化時間とかも考えて、明らかに小説の読んだほうが楽しい気がします。

これからが楽しいところなのでしょうか。期待と不安がまざっております。



ってとこで、キーワード見てみた。そうですか、推理して楽しむのですか。推理というか創作でしょうな、一種の。だって別に物語中の情報で正解と呼べるものにたどりつけるとは思えないし、そもそも正解もなさそうなので。ある不完全な物語を提示して、それを埋める二次創作によって活性化をねらう意図だろうか。公式HPにもそのようなことが書いてあるし。内容が推理小説なので読者がその真相を考え、予測するという作業はごくあたりまえであるので、そういう活動へはじめから誘導されているとも言えるかもしれない。キーワードみるとはてなのユーザーにも結構いて、書かれているようなので全部見たら見てみることとしよう。


ちなみに、解決部のない推理小説に東野圭吾の「どちらかが彼女を殺した」という作品がある。未読なのでなんともいえないのだが、この作品はロジックによって犯人を導き出せるように書かれているそうだ。単行本化にあたっては袋綴じで解説がついている。論理的に推理すれば必ず犯人が絞れるそうだ。


なにが言いたかったというと、最初に「ひぐらしのなく頃に」の楽しみが推理ではなく創作だと言ったのはそういうことだ、ということです。別に批判ではないすが、推理小説ではないよな〜と思ったもので。あ、うたい文句も推理ノベルではなくて「連続殺人ノベル」になってるか。じゃあいいや。


とにかくこれから面白くなってくれることを願ってプレイをつづけます。